ウォーターサーバーのメリット、デメリット

サーバーに、水の容器をセットすることで冷水や熱水が出てくる冷水熱水器具のことを、ウォーターサーバーといいます。近年多発する災害などから安全な水を求めて家庭や会社に設置することも増えています。セットできる水は主に、RO水と天然水をセットすることができるようになっています。ウォーターサーバーの良いところとしては、1台ですぐに冷水と熱水をどちらも供給してもらうことができるため、使いたいときに氷を出したりお湯を沸かす手間がなくなる、スーパーなどで重い水のペットボトルを買って運ぶ必要がなくなり、冷蔵庫の中をペットボトルが占拠しなくなったり、災害などのときの水不足に備えてある程度水を備蓄することができるようになる、何より安全な水が飲めるなどのメリットが上げられます。

しかし、ウォーターサーバーは良いことばかりではなく、水をサーバーに交換するときに重い、設置スペースを確保する必要があり設置したらその分部屋が狭くなる、音が気になる場合もある、契約やサービスにノルマのような制約がされていたりメンテナンス料金がかかったり、契約を解除するときに解約料が必要となるケースがあるなどのデメリットがあります。また、ウォーターサーバーが普及するのと同時に事故が起こることも増えてきており、機械の部分で指を切ったり、蛇口ごと外れてしまい子どもが火傷をしたりするなどが増えてきているのです。ウォーターサーバーを契約する場合には、メリットだけではなくデメリットを考えてから契約することが大切です。浄水型ウォーターサーバーのことならこちら

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です